まちの人 alt

2021.09.19

文京学院大学 まちづくり研究センター センター長 古市 太郎さん

76号:地域の学び舎「まちラボ」へようこそ!

南北線「東大前」にキャンパスのある文京学院大学。本郷通りに面した場所にガラス張りの教室があるのはご存じですか。赤いテントが目を引くあの場所は、「まちラボ本郷」といって、学生が地域住民と一緒になって社会の課題を解決していくための活動拠点です。今回は、まちラボセンター長の古市太郎先生にお話を伺いました。

いいまちをつくる実験空間「まちラボ」。キャンパスを超えて、人と地域のつながりをつくり、さまざまなプロジェクトを実践する学びのフィールド

 「まちラボ」について教えてください

 正式名称は「まちづくり研究センター(通称:まちラボ)」といいます。地域課題の学びを通じて学生の視野を広げることを目的に、2019年4月に開設されました。 人間学部コミュニケーション社会学科では、2年生まではふじみ野キャンパスで、3年生からは本郷キャンパスで都市型の社会問題に関することを学びます。この教室は、本郷キャンパスでの活動拠点になっています。

どんな活動を行っているのですか?

 社会の中には、環境や資源の問題、少子高齢化など、キャンパスの中にいては見えてこない課題がたくさんあります。まちラボでは、社会課題の解決を目指し、人々のつながりを大切にしながら、地域に貢献できるプロジェクトに取り組んでいます。
 1学年で約75名が参加していて、現在、7つのプロジェクトが稼働しています。ゼミとは別に1年間を通じた活動を行うので、学生にとってもサポートする先生にとってもなかなかハードな活動です。

具体的な活動や成果を教えてください

 以前、湯島地区で実施したプロジェクトの例です。
 ママ同士のつながりを発見するために、学生が公園で行動観察をしていたところ、新住民の間では子育ての悩みを解決する独自のネットワークが存在することが浮かび上がりました。現地に足を運ぶことで見えてきた住民同士の関係は、座学では決してわからないことでしたね。それに関連して、古くから住んでいる住民と、マンション建設ラッシュにより新しく移り住んできた住民の間には、接点がないこともわかりました。ですが、学生がうまく間に入ることで、ふたつをつなげるきっかけをうむことができました。
 それから、「まちラボ本郷」の初年度に展開した『地域食堂』の例もあります。文京区においても、子供の貧困という問題はありますし、所得格差の関係から新たな問題が生じることもあります。そういった子供たちに居場所を作るため、食事を提供する活動を企画したところ、多く集まってきたのは、意外にも年配の女性たちでした。だから「子供食堂」ではなく『地域食堂』という名前にして、大人も子供も関係なく、みなさんの居場所にする方向にしていきました。だけど、今はコロナの影響で飲食系の活動はできません。せっかく浮かびあがってきた問題が、思わぬ形でまた潜ってしまいました。現在は、参加して頂いたみなさんにどうやってアプローチするのか、という新たな課題に直面しているところです。

「まちラボ本郷」は本郷通りに面したガラス扉の入口
「まちラボ本郷」は、さまざまな学びのフィールドとして活用

センター長としてどんなことをお感じになっていますか?

 こちらの大学に来る前も、文京区内で学習支援や地域食堂にかかわる活動をしていたので、私にとって「まちラボ」はその延長線上にあります。
 現在はリスクマネジメントが重要視される時代になったことに加え、さらにコロナの感染拡大の影響で、思ったような活動ができないのがもどかしいですね。
 そのような状況ですが、今できることとして、文京学院大学と同じように、地域活動に力を入れている大学の間でネットワークを作っています。お互いの活動のいいところ、悪いところを出しあい、どうすれば地域活動をブレイクスルーできるだろうかと考えています。

今後の目標について教えてください

 新型コロナの発生がきっかけで、新しい問題があぶりだされ、まちラボ自身も「地域への開き方」にセンスが求められるようになりました。しかし、地域課題の解決にコロナは関係ありません。過剰な使命感を持つことなく、ただ粛々とやるだけです。
 これからのリーダーシップはコーディネート型が求められています。コーディネーターがいるだけで、街はいきいきしてきますし、そこに住む人たちの活動も活性化してきます。学生たちには、このプロジェクトを通じて、自分たちが行っている活動にはこんな意味があるのだ、という「気づき」を得てほしいと願っています。

古市太郎さんプロフィール

文京学院大学 人間学部
コミュニケーション社会学科 准教授
【専門分野】
社会哲学、コミュニティ論、地域住民組織論
学校法人文京学園
〒113‒8668
東京都文京区向丘1‒19‒1
TEL 03‒3814‒1661(代表)

TOPへ